【デッキ紹介】pauper_UR puzzle
2017年10月24日 Magic: The Gathering
初投稿です。
マジックのコモン限定構築・pauperについて書いて行きます。
内容は、レシピ紹介・大会結果報告・
購入品紹介・オフ会や非公式大会の告知などを予定しています。
pauperとの出会いは2016年10月。丁度1周年になります。
沢山のデッキを組み、沢山のデッキと対戦し、
コモン限定とは思えない多様性と奥深さにドハマりしてしまいました。
2017年6月24日と10月21日にオフ会を企画し、
それぞれ50人超・40人超の方々にご参加頂きました。
(ご参加頂いた方々ありがとうございました!)
元はMOが主戦場だったフォーマットのpauperですが、
晴れる屋さんをはじめパウパーの大会が頻繁に開催されるようになるなど、
「紙pauper」の盛り上がりは2017年に入ってから確実に上昇傾向にあります。
今日から始めるこのブログも、紙pauperを盛り上げる為に使えたら良いなと思っています。
さて、前置きが長くなりましたが、初回はデッキ紹介やっていきます。
僕自身pauperのデッキは15個以上持っているんですが、
殆どがTier外のローグばかりなので 先ず何を紹介しようか迷いました。
今回は、pauper界の覇として君臨する《UR Faerie》と
同じカラーリングのデッキ、《UR puzzle》をご紹介します。
キーカードはこちら。
Pieces of the Puzzle / パズルの欠片 (2)(青)
ソーサリー
あなたのライブラリーの一番上から5枚のカードを公開する。その中からインスタント・カードやソーサリー・カードを最大2枚まであなたの手札に加え、残りをあなたの墓地に置く。
1枚で2枚になるカードは強い(確信)
状況に応じてドロソ・除去・カウンターを拾い、序盤はひたすら相手のクロックを弱める動きに徹します。
FB付スペルも多いので、捲れ次第ではとんでもないリソースを手に入れる事が出来ます。
そしてアド差を付けた所に満を辞して叩き付けるべきフィニッシャーはこいつ。
Flurry of Horns / 双角の連続襲撃 (4)(赤)
ソーサリー
速攻を持つ赤の2/3のミノタウルス(Minotaur)・クリーチャー・トークンを2体生成する。
●デッキのベストムーヴ解説
①パズルとドロソでアド差を付けながら相手の妨害に徹する
②アド差を付けたら牛を相手の顔面にシュートし続けてgg
ハゲ、妖精、忍者、ガッシュなんかがなくてもアドは取れる!
UR Faerieに比べて尋常じゃないほどもっさりしたデッキですが、
対面しててそこまで不利には感じないです。
苦手なデッキは重コントロールで、
特に勝ち筋の牛がトークンなので、ディミーア家のイカさんを明滅させる様な
《Dinrova Tron》や《Esper Familiar》が対面に来たら
晩飯の献立でも考えておいて下さい。
まあ僕自身はディミーア家のイカさんを明滅させるクソデッキ大好きなので、
次回はそっち系のデッキ紹介しようかと思います。
纏まりの無い駄文ですが、引き続きお付き合い頂けますと幸いです。
マジックのコモン限定構築・pauperについて書いて行きます。
内容は、レシピ紹介・大会結果報告・
購入品紹介・オフ会や非公式大会の告知などを予定しています。
pauperとの出会いは2016年10月。丁度1周年になります。
沢山のデッキを組み、沢山のデッキと対戦し、
コモン限定とは思えない多様性と奥深さにドハマりしてしまいました。
2017年6月24日と10月21日にオフ会を企画し、
それぞれ50人超・40人超の方々にご参加頂きました。
(ご参加頂いた方々ありがとうございました!)
元はMOが主戦場だったフォーマットのpauperですが、
晴れる屋さんをはじめパウパーの大会が頻繁に開催されるようになるなど、
「紙pauper」の盛り上がりは2017年に入ってから確実に上昇傾向にあります。
今日から始めるこのブログも、紙pauperを盛り上げる為に使えたら良いなと思っています。
さて、前置きが長くなりましたが、初回はデッキ紹介やっていきます。
僕自身pauperのデッキは15個以上持っているんですが、
殆どがTier外のローグばかりなので 先ず何を紹介しようか迷いました。
今回は、pauper界の覇として君臨する《UR Faerie》と
同じカラーリングのデッキ、《UR puzzle》をご紹介します。
キーカードはこちら。
Pieces of the Puzzle / パズルの欠片 (2)(青)
ソーサリー
あなたのライブラリーの一番上から5枚のカードを公開する。その中からインスタント・カードやソーサリー・カードを最大2枚まであなたの手札に加え、残りをあなたの墓地に置く。
1枚で2枚になるカードは強い(確信)
状況に応じてドロソ・除去・カウンターを拾い、序盤はひたすら相手のクロックを弱める動きに徹します。
FB付スペルも多いので、捲れ次第ではとんでもないリソースを手に入れる事が出来ます。
そしてアド差を付けた所に満を辞して叩き付けるべきフィニッシャーはこいつ。
Flurry of Horns / 双角の連続襲撃 (4)(赤)
ソーサリー
速攻を持つ赤の2/3のミノタウルス(Minotaur)・クリーチャー・トークンを2体生成する。
●デッキのベストムーヴ解説
①パズルとドロソでアド差を付けながら相手の妨害に徹する
②アド差を付けたら牛を相手の顔面にシュートし続けてgg
ハゲ、妖精、忍者、ガッシュなんかがなくてもアドは取れる!
UR Faerieに比べて尋常じゃないほどもっさりしたデッキですが、
対面しててそこまで不利には感じないです。
苦手なデッキは重コントロールで、
特に勝ち筋の牛がトークンなので、ディミーア家のイカさんを明滅させる様な
《Dinrova Tron》や《Esper Familiar》が対面に来たら
晩飯の献立でも考えておいて下さい。
まあ僕自身はディミーア家のイカさんを明滅させるクソデッキ大好きなので、
次回はそっち系のデッキ紹介しようかと思います。
纏まりの無い駄文ですが、引き続きお付き合い頂けますと幸いです。